近年来,参加日本语能力测试的考生范围不断扩大,考试目的也不断增多,除了测试日语水平外,还有的是为了就业、升级、升职等等。对测试的要求和建议也越来越多。因此,日本国际交流基金会与日本国际教育支援协会运用20多年来对日语教育学和测试理论的研究成果及迄今为止积累起来的测试成绩数据,对日本语能力测试的内容进行了改版,自2010年开始实施新的日本语能力测试。因此大家一定要在考试前进行充分的备考。今天小编为大家整理了日语阅读材料,希望会对大家有所帮助。
“どこへ行った”より“何をしたか”
娘の話では、毎年、夏休みが明けると、“夏休みに、どこへ行ったか”が話題になるそうです。子どもたちの答えは、有名テーマパーク、ハワイ、海外旅行.....。遠いところへ行った子ほど、みん
なに「スゴーイ、いいなー」と言われるようです。
2、3年前からは、私も元気になり、家族で旅行もできるようになりましたが、以前は、病気がちだったため、どこにも連れて行ってやることができませんでした。
夏休み明けの娘は、「○○ちゃん、▲▲に行ったって。私も行きたいな.....」と寂しそうにしていました。
先日、こんなことを婦人部の先輩と話していたら、その方がこうおっしゃいました。“どこへ行ったか”ではなく、“何をしたか”が大切よね」と。本当に「その通り」と思いました。
モノがあふれ、豊かになったのはいいことですが、家事をみんなで助け合うことが減り、人のためにできることをするボランティアが希少価値のように扱われ、「心の豊かさ」には、ほど遠い世の中なのではないでしょうか。
この夏は、息子や娘が今までできなかったことに挑戦できる環境づくりをして、共に成長し、共に喜べる夏休みにしたいと願っています。
注釈:
テーマパーク[名]主题公园
ハワイ[名]夏威夷
溢れる(あふれる)[自下一]满,溢出
希少価値(きしょうかち)[名]因稀少而显示其价值,缺为贵
問題:
休み明けに子供の間ではよくどのようなことが話題にされていますか。
1、何をしたかということ
2、どこへ行ったかということ
3、楽しかったかということ
4、家事は多かったかということ
なぜ“どこへ行ったか”より“何をしたか”のほうが大切なのですか。
1、今まで出来なかったことがあるからです
2、どこへ行ったらよいか分からないからです
3、生活が豊かになったからです
4、心の豊かさがもっと重要だからです
文章を書いたのはどのような人ですか。
1、新聞記者
2、旅行者の社員
3、お母さん
4、学校の先生
参考答案:2 4 3
编辑推荐:2013年日语能力考试N4阅读专项训练(一)